人生において誰にでも必要とされる
フォーマルウェア。
嬉しいとき、悲しいとき、大切な思い出の
中には必ずフォーマルウェアがあります。
そんな商材の特性を活かして
様々な社会貢献活動や
環境問題への取り組みを行っています。
今後も社会から信頼され発展を期待される
企業となるために、
社会的責任を果たして
いけるよう、様々な努力を続けてまいります。
本社がある港区との協力により福祉協議会に参画。
地域貢献として、児童館でのイベント、お仕事体験、
支援学級への出張、高齢者支援などを実施。
地域に根付いた活動を継続しています。
東京ソワールは港区内企業のボランティア
ネットワーク
「みなとネット」の
会員企業です。
会社見学、出前授業、ワークショップなど、年齢・時間・要望に合わせたプログラムを提供しております。
港区行政、東京都、文科省にもプログラムを提供し、2015年には文部科学省主催「青少年の体験活動推進企業表彰」で「審査委員会奨励賞」を受賞しました
東京ソワールは
「赤坂・青山子ども中高生共育事業」
に参画しております。
特別養護老人施設を訪問し、イベントお誕生会の衣裳提供やファッションショーを開催。華やかなフォーマルドレスを着用されることで、普段の生活では見られない利用者様の表情を見る事ができ、職員やご家族からも喜ばれています。
東日本大震災復興支援として、現地でのワークショップを開催。
チャリティ販売による募金活動にも継続して取り組んでいます。
レディースフォーマルウェアを扱う企業として、女性を笑顔にする社会的活動を支援しています。
ピンクリボン活動の支援、子育てサポート企業として次世代認定マーク「くるみん」を取得、ミスワールド日本大会と日本代表をサポートしています。
次世代育成支援対策推進法に関連する
東京ソワール行動計画
従業員が仕事と子育てを両立させることが
でき、すべての従業員が
その能力を
十分に発揮できるようにするため、
行動計画を策定しています。
フォーマルウェア製造時に発生する端切れを使用したワークショップを開催。
また、被災地の手作りグループで端切れを再利用した手提げバッグ、ティッシュケースを制作。
被災地支援とエコ活動を両立しています。
さらに、ペットボトルのキャップ収集の売却益寄付による、世界の子供達へのワクチン提供活動に参画しています。
東京ソワールは「一流のフォーマルウェア」をお届けするために、お客様の立場に立った商品作りを心がけています。
様々な検査を受け、厳しい基準に合格した高い品質の商品をお手元にお届けしています。
最高の品質による東京ソワールのフォーマルウェアは、信頼性が高く安心して選んでいただける1着です。
東京ソワールの検査手法に対し、QTECから検品技術者として認定を受けています。
企業内の検査部門にこの認定がされるのは初めてのことで、日頃の検査基準が高く評価されたともいえます。
正式名称:一般財団法人日本繊維製品品質技術センター
繊維製品の評価及び技術の指導を行うことによって、それらの品質と技術の向上を実現し、社会の発展に貢献しようとしている第三者機関です。
主な業務として、衣料品や生活雑貨品(生地や糸を含む)、羽毛製品や産業資材の各種試験や製品検査、工場・検査技術者への認証業務や技術普及を行っています。
当社独自の検査方法は左から右、上から下、表から裏へと流れ、この手法は「十文字検査」と呼ばれています。
検査基準は、独自に編纂された「製品検査規程及び標準書」(検査マニュアル)に基づき、これらを熟知した技術者によって検査されます。
製品の検査後は、下げ札(タグ)・品質ネームが正しく付いているかを確認し、危険物の混入を防ぐために検針を行います。
製品ごとにデザインポイントが異なり、素材や縫製も時代とともに進化しています。
お客様の大切な1着に選ばれる『商品』であるために、日々検査技術の向上を目指して研究を重ねています。
私はフォーマルウェアの魅力を発信する、
東京ソワール広報の「ソワレちゃん」です!
日本の冠婚葬祭、フォーマル文化を広める
「フォーマルフェアリー」として、
各種イベント・セレモニー・WEB等を通して
「フォーマル文化」を広める活動をしています。
ソワレちゃんのプロフィール
ワークショップや協業など、
ご要望・ご依頼は下記のフォームより
お寄せ下さい。