東京ソワールでは多様な職種が、密接に関わり合っています。
ひとりひとりが、個性を発揮しながら様々なキャリアを経験し、多くの社員と共に働くことで、
良い刺激を受けながら自らのキャリアを形成します。

営業

会社とお客様をつなげる
架け橋

弊社の営業は、百貨店や量販店をメインとする「卸売営業」と自社ブランドの小売を展開する「直営店営業」に分けられます。
どちらも共通しているのは、新規開拓の営業がないこと。
商品の提案や、販売員の採用・指導、販促の提案や売場の管理まで、幅広い業務を行い売上を拡大します。
現場のお客様や販売員の要望を吸い上げ、商品企画に還元し、新商品の展開にも携わります。

  • 仕事内容

    【卸売営業】
    当社の売り上げを大きく占める大手百貨店・GMSの担当営業。
    既存の取引先との関係を強化しながら、シェア拡大に向けて販促や施策の提案を行います。
    販売員のマネジメントも業績に大きく影響するため、大事な仕事となります。
    また、商品の発注や返品指示などの店頭在庫の管理も行います。

    【直営店営業】
    form forma 、アウトレットなど自社の店舗を管理・運営する仕事です。新規の店舗開発、商品企画にも関わります。
    新店舗の場合、店舗の施工から販売員の募集・教育、什器・商品の手配まで行い、開店を迎えます。卸売とは異なり、自社独自の売場づくりや施策、商品展開が求められます。

  • こんな人が
    向いています

    • ・好奇心旺盛な人
    • ・粘り強い人
    • ・責任感のある人
  • 求められる力

    • ・推進力:担当店舗の責任者として、能動的な思考と実行できる力
    • ・細やかな対応力:取引先、販売員への丁寧な対応力が、
       お客様の満足度向上へつながる
    • ・コミュニケーションスキル:幅広い人を対象に、相手の要望を引き出しながら、
       自分の要求を伝えることのできる力
    • ・計数管理力:売上予算と実績の差異や数値の推移から問題点を把握する力
  • 目指しやすい
    コース

EC

フロントからバックエンドまで
WEB上の「店舗」運営者

ネットでの購入を希望されるお客様は増加しています。
自社のECサイトはもちろん、大手のECモールでの販売も担当。
商品を展開するだけでなく、購買履歴などから各ECに適した施策を展開します。実店舗とECをつなぎ合わせて、多様化するお客様の要望に応えながら、快適に購入できるWEB上の店舗運営を目指します。

  • 仕事内容

    ■フロント業務
    お客様がECサイト認知して、実際に商品を購入するまでの業務を行い、売上促進を目指します。

    ECサイトで展開する商品の選定、WEB限定の商品の企画なども行ないます。
    掲載する商品の撮影、商品紹介のライティングなども行います。

    並行して、訴求力のあるWEBページの作成や、お客様目線での動線設計など、売上拡大を目指しサイトの設計・見直しを行います。

    また、ユーザーの集客を目的として、SNS広告をはじめとしたWEBマーケティングによる広告を行います。
    加えて、各ECモールでのセール展開や、会員割引などの販促も実施します。

    そして、Googleアナリティクスなどの解析ツールを用いてアクセス数の分析、購買率、リピート率、離脱率など、あらゆるデータ分析による、課題解決に努めます。

    ■バックエンド業務
    お客様が商品を注文、購入してからアフターフォローまでの業務を行い、お客様の満足度向上を目指します。

    ※クラウドファンディングを実施し、新商品の開発・販売にも注力。

  • こんな人が
    向いています

    • ・意見をテキストや言葉に落とし込める人
    • ・ユーザー目線で取り組める人
    • ・細かい作業・丁寧な作業が好きな人
    • ・常に新しいことを学び続けられる人
  • 求められる力

    • ・情報収集力:自ら情報を収集し、新しい知識を取り入れられる力
    • ・分析、改善力:情報データを多角的に分析し、改善施策を実行できる力
    • ・接客力:非対面ならではのお客様とのコミュニケーション能力(電話・メール)
  • 目指しやすい
    コース

MD (商品企画)

「分析」「戦略」「創造」
ブランドのさらなる価値向上へ

MDとは「商品化計画」を意味する「merchandising(マーチャンダイジング)」を略した言い方で、マーチャンダイジングする人をマーチャンダイザーと呼びます。

市場動向、トレンド情報、売上実績、あらゆる情報を分析しながら、戦略を立て、ブランドのトータルプランニング担当します。

弊社は「ウエア企画」と「アクセサリー企画」の二つに分かれます。

お客様の声はもちろん、販売員、営業、デザイナーなど様々な意見を聞きながら、ブランドの舵取りを担います。

  • 仕事内容

    【ウェア商品企画】
    ブランドのチーフとして毎シーズンのコンセプトを決め、商品企画を行います。
    トレンド情報、購買実績の分析から、生産型数・着数の決定、商品展開までのスケジュール管理、商品の改良、販売員・営業へのプレゼン・商品説明まで幅広くマーチャンダイジング業務を行っています。

    【アクセサリー商品企画】
    アクセサリーとして取り扱うアイテムは、バッグ、靴、ネックレス、コサージュなど多岐に渡ります。
    取引先の提案をベースに自社アクセサリーブランドの商品企画・開発を行います。
    価格設定や発注数、納期管理まで、幅広くかつきめ細やかな業務が求められます。

  • こんな人が
    向いています

    • ・周囲の人を巻き込める人
    • ・最後までやり抜ける人
    • ・自分を客観的に考えられる人
    • ・新しいことに、常にアンテナを張れる人
  • 求められる力

    • ・想像力:先を行き過ぎない「半歩先」を見据えた想像力
    • ・俯瞰力:広く情報を収集し、客観的に現状を捉えることのできる力
    • ・分析力:社会情勢、売上分析、お客様の要望、専門知識など、総合的に情報整理できる力
    • ・プレゼンテーション力:企画した商品のコンセプトや魅力を社内外に発信する力
  • 目指しやすい
    コース

デザイナー

「表現力」×「知識」
専門知識を活用して感性を具現化するクリエーター

フォーマルとしての装いを考慮しながら、トレンドや美しさをデザインに落とし込みます。
MDやパタンナーと共に、幅広い要望を取り入れながら、デザインの美しさはもちろん、着脱や着心地なども考慮した新たな商品を生み出します。

  • 仕事内容

    MD、営業とともに、次期シーズンの商品戦略を立てることから始まります。

    コレクションや世の中のトレンド、販売員や営業の意見まで、多くの情報を収集し、ブランドのコンセプトに沿いながら、デザイン画を描きます。
    また、サンプル生地の肌触りや風合いなどから得たインスピレーションをデザインに落とし込みます。

    そして、パタンナーとともにパターンを修正しながらサンプルを仕上げます。
    その後、実際にモデルがファーストサンプルを着用し、営業からの意見を取り入れながら再度修正をします。

    最終サンプルが完成すると、展示会などで、デザイナー自ら、得意先や販売員に新商品のプレゼンをします。

    自分の好みだけでなく、お客様が求める商品を提案することが求められます。
    「フォーマル」としての装いが変化する中で、時代に合わせながら、自身の感性を加え、新たなスタイリングを生み出します。
    オリジナリティは必要ですが、お客様が安心して着用できるのも大切なポイント。
    創造性はもちろん、縫製や製造行程、素材やパターンなどの幅広い専門的知識も必要とされる。

  • こんな人が
    向いています

    • ・柔軟でありながら「自分が表現したいもの」を持っている人
    • ・トレンドやお客様のニーズなど広い視野を持てる人
    • ・新しいものが好きな人
  • 求められる力

    • ・理解力:周囲の要求や意図を汲み取れる力
    • ・バランス力:「需要」「創造性」のバランス感覚
    • ・表現力:収集した情報から「カタチ」にできる力

パタンナー

「平面」から「立体」へ
品質の根幹を担う設計士

デザイナーが作成したデザイン画をもとに、パターンと呼ばれる型紙を作成するのが「パタンナー」
いわゆる洋服の設計図となるもので、人型に直接布を当てながら、立体的に作成し、実際の着心地や仕上がりに大きな差が出る重要な役割を担っています。
豊富な経験と知識、技術力を要する職人。

  • 仕事内容

    シーチングと呼ばれる専用の生地や実際に使用する生地を用いて、ボディに生地をあてながらパターンを組み上げていきます。

    縫製に関する仕様書も作成し、縫製工場との連携も取ります。また、芯地や肩パッドなどの副資材を選定します。

    デザイナーの意図を汲み、お客様の着心地を考えながら縫製工場への配慮も求められます。モノづくりに対する姿勢が、商品の品質に直結する業務を担っています。

  • こんな人が
    向いています

    • ・知識、技術の向上心を持ち続けられる人
    • ・モノづくりに対する熱意がある人
    • ・丁寧な姿勢、作業を得意とする人
  • 求められる力

    • ・こだわり:美しさ、着心地への追求
    • ・吸収力:知識や技術を吸収したいという学びの姿勢
    • ・継続力:今後を見据えて、継続して物事に取り組む力や学び続ける力
  • 目指しやすい
    コース

生産

協力工場と会社のパイプ役
信頼関係が生み出す品質

メーカーにとって、「核」である商品。
服を量産するために、品質を維持しながら、効率のよい仕組みを生み出し、商品の製造から納品までの一連の生産過程を管理します。

スケジュールを管理するだけでなく、協力工場との密な連携による信頼関係を築き上げるのも重要な役割。
品質の良い商品の安定生産を目指し納期を守ります。

  • 仕事内容

    納期までに高品質の商品をコストを抑えて納めるのが全体の業務
    品質や価格、納期など会社の業績に大きく影響する業務を担っています。

    販売計画をもとに、生産計画を立案します。
    工場によって設備や得意とするアイテムが異なるので、各商品の生産数、特徴に応じて、国内外の協力工場から縫製工場を選定します。
    納期や工賃交渉などを経て、縫製を依頼します。

    加えて、生地やボタンなどの副資材の調達を行い、資材を工場へ投入するスケジュールも管理します。

    そして、生産の進捗状況を確認しながら品質チェックも行います。
    細やかなチェック・管理をすることで、大きなトラブルを未然に防ぎます。

  • こんな人が
    向いています

    • ・チームで喜びを分かち合いたい人
    • ・先回りをして考えることが得意な人
    • ・円滑なコミュニケーションを取れる人
  • 求められる力

    • ・調整力:社内外との調整役として、意思疎通を取りながら進められる力
    • ・対応力:急な納期変更や資材変更など様々な状況に、柔軟かつ迅速に対応できる力
    • ・マネジメント力:あらゆる工程・状況を同時に把握し、俯瞰して管理できる力
  • 目指しやすい
    コース

マーケティング

社会・顧客・東京ソワールをリンクさせるエージェント

マーケティングの仕事は、社会動向や、
ファッショントレンドの調査・分析を行い、イベントなどの企画立案を担います。

また、店舗のVMDや販促物の制作を行う一方で、自社のコーポレートサイトの運営からSNS・広告を運用し、幅広い領域で専門的な知識が求められる職種。

SNS、HP、メディア、店舗を相互に結び、顧客と会社の窓口を広げながら、強固な関係を築いていきます。

  • 仕事内容

    世界の社会情勢から、ファッショントレンドまで幅広い領域の情報収集、分析を行います。

    分析した情報をもとに、
    全社企画のテーマの立案や、キャンペーンや販促イベントの企画、販促物の製作などを行います。

    また、店舗のVMDも担当し、より魅力的な売場を目指した企画立案、設計までを担当します。

    そして、自社のコーポレートサイトの管理運営ならびに各SNS・広告を運用し、メディア向けに情報を発信することで、お客様だけでなく株主や取引先など、世の中への影響力がある業務を担っています。

  • こんな人が
    向いています

    • ・物事の背景を考察するのが好きな人
    • ・社会動向やトレンドに敏感な人
    • ・幅広い知識や経験を積みたい人
    • ・情報発信をするのが好きな人
  • 求められる力

    • ・情報収集・分析力:積極的に情報を収集し、客観的に分析できる力
    • ・伝える力:得た情報を、企画や施策に落とし込んで周囲へ提案できる力
    • ・仮説思考スキル:事象に対して、仮説を立てながら論理的に検証できる力
  • 目指しやすい
    コース

情報システム

「システム」という仕組みを構築する建築家

現代では、インターネットや情報システムがなければ業務は成り立ちません。社内システムの開発や管理をメインに、外部システムとの調整やトラブルが発生した場合の迅速な解決など、縁の下の力持ちとして、頼りにされています。

  • 仕事内容

    売上・在庫管理、生産管理、給与・勤怠管理等、
    自社内のあらゆるシステムの開発・保守管理・改修を行う社内SEとして、全部門の業務に深く関わります。
    取引先のシステムとも連携し、情報を送受信するなど、社内だけでなく、社外にも責任を担う非常に重要な部署です。

    社員が運用しやすいシステム環境を構築すべく、他部門の業務の理解や社内コミュニケーションが欠かせない仕事です。

  • こんな人が
    向いています

    • ・集中して取り組むことが好きな人
    • ・コミュニケーションを取ることが苦手でない人
    • ・変化に柔軟に対応し、吸収できる人
    • ・サービス精神旺盛な人
  • 求められる力

    • ・論理的思考力:問題を正確に理解し、解決への筋道を考えらる力
    • ・粘り強さ:連続して起こる問題を解決しながらプロジェクトを押し進める力
    • ・傾聴力:ニーズや課題を細かく引き出し、相手が求めていることを丁寧に理解する姿勢
  • 目指しやすい
    コース

バックオフィス (人事総務・経理・経営企画)

安心・安定を目指す
社員のサポーター

フロントオフィスのサポーターとして、企業活動を安定かつ円滑に進めるフォローを行います。
バックオフィスと言っても「人事」「総務」「経理」「経営企画」など様々な部署があり、それぞれが連携をとりながら専門的な業務を担当。
従業員だけでなく、株主や取引先など対外的な対応も多く、利益向上や業務効率化など後方支援として、企業運営のための重要な役割を担っています。

  • 仕事内容

    各部署によって異なりますが、共通しているのは、日々のルーティーンワークはもちろん、法令改正などによる規程や制度運用の見直しを随時行います。社内ルールから法律まで幅広い知識・情報が求められます。

    社員をはじめ、お客様、株主、取引先などの幅広いステークホルダーを対象に会社の責任を全うします。

  • こんな人が
    向いています

    • ・専門知識を吸収する意欲のある人
    • ・課題・問題を解決したい人
    • ・分け隔てなく冷静に対応できる人
  • 求められる力

    • ・専門知識:各管理部門プロフェッショナルとして、専門知識の吸収、共有できる力
    • ・コミュニケーション能力:手続きの誤りを防ぐために、密なコミュニケーションができる力
    • ・責任感:一人一人が「会社」の代表として、責任をもって業務に取り組む力
  • 目指しやすい
    コース