GW(学習Week)! カラーフォーマルについて

東京ソワールFA(販売員)の皆さま

コロナウィルスの影響で、特別休暇の方向けに、ブログを配信することにしました。
こんなときだからこそ、私たちの大好きなフォーマルウェアについて、学んでいきましょう。

今回は、カラーフォーマルウェアについて

1.  ポイント
日本の洋装がスタートしたのは明治維新後、皇室の装いとして洋装が選ばれたことから始まります。
皇室の方々は、現在、正式な場面では洋装です。一般の人々に洋装が広まったのは太平洋戦争後といえるでしょう。それまで一般の人々は冠婚葬祭の場面では着物を着ていたのです。
結婚式の母の黒留袖・親族の色留袖・未婚女性の振袖が代表的です。
家族での結婚式が主だったころは、「着物をみればお立場がわかる」と、大変優れた装いだったようです。
さて、一般の人にも洋装化が進む中、生まれたのがカラーフォーマルウェアです。
黒いスカートにフォーマルジャケットで黒留袖。色のスカートで色留袖。などと「お着物の代わり」として浸透してきました。なんと懐かしい!!
その後時代も流れて、今のカラーフォーマルは、日本女性の美しさを表現するドレスとなりました。
改まった席・結婚式のお呼ばれ・卒入学式など、大切な日の気持ちを表すために欠かせない装いなのです。
日本のフォーマルウェアは、ヨーロッパのオートクチュークの文化を背景に女性を美しくみせるデザイン・仕立てを守りつつ、その時代の日本独自の冠婚葬祭スタイルに合わせて進化をしています。

2.押さえておきたいフォーマル用語
①TPO
フォーマルウェアはTPOにあわせた着こなしが重要です。
T/Time (時間)  P/Place(場所)  O/Occasion(場面・立場)

T/Time (時間) カラーフォーマルの着用は昼と夜、時間によってスタイルが変ります。

P/Place(場所) 開催される場所も考慮する必要があります。5つ星ホテルか、カジュアルな会場かにより変ります。
O/Occasion(場面・立場) オケージョンは一般的には場面・場と解説される事が多いですが、フォーマルでは「立場」も重要視します。例えば、同じ人でも「結婚式・母」か「結婚式・友人」、「卒業式・教員」か「卒業式・母」というように、立場が変わると装いが変わるということです。

②ドレスコード
公式行事・式典・パーティなど主催者から指定される服装規定のこと。
★周囲の雰囲気を損なわないための服装の規定
★女性は男性のドレスコードに準ずる

ドレスコードは、主催者から参加される方への配慮として「案内」されるものです。
「男性はモーニングコートかスーツ、女性はロングドレスやスーツの方が多い」など、どんな装いで参加される方がいるのかを知らずに参加して、「恥ずかしい思いをしないように」との配慮なのです。
「堅苦しい」とか「少しくらいラフでもいい」などと思わずに、ドレスコードはしっかりと守ることが大切。行った先で安心して過ごす事ができます。

③日本のフォーマルルールは特殊

「フォーマルには昼と夜の着分けがある」と言いますが、日本では昼と夜の装いが混在しているケースが多く見られます。

たとえば結婚式は、新郎新婦は夜のドレスコード(タキシードとベアトップのウェディングドレス)で、両家の親は昼のドレスコード(父はモーニングコートやブラックスーツに白ネクタイ、母はアフタヌーンドレス)など。
参列される方も男性はブラックスーツやダークスーツ、女性はデイドレスやカクテルドレスなど様々です。

昨今は結婚式のスタイルも様々です。「お母様の立場は、スカートは長くなければならない」など「ねばならない」ことが少なくなってきています。
とはいえ、なんでもいい訳ではありませんので、お客さまのお話しをよくお聴きして、「お祝いの気持ち」を大切した装いをアドバイスすることが大切です。

当社の商品は、日本のフォーマルの場にお召しいただけるようにお創りしています。
お客さまにお似合いになる一着を、自信をもってお勧めしまょう。

3.素材について
シルクまたは、シルクに準ずる素材であること。(前回のブログで説明しましたのでご参考にしてください)
フォーマルのシーンでは素材が大切です。カジュアルな印象になりやすい綿・麻・ニットは避けましょう。

4.店頭でお客さまに聞かれたこと

結婚式のお母様の立場はロングでなくてはいけない?
従来は留袖を着用される方が多く、また一般婦人服のトレンドもロングが多かったので、「お母様はロング丈で」と言われましたが、昨今はデイドレスやイブニングドレスなどを着用される方も増えてきています。
一つの目安として、式の規模があります。50名前後の参加者で新郎新婦の父がブラックスーツの場合は、デイドレスでよいでしょう。100名を超える規模で新郎新婦の父がモーニングコートやタキシードを着用する場合は、ロング丈をお勧めしましょう。
どちらの場合も「ねばならぬ」ではないのでお客さまのお話を聴いてアドバイスしましょう。

母親の立場のお客様。ご本人様は洋装で参加したいのですが、お相手のお母様は黒留袖とのこと。この場合、同じ装いで合わせた方がよい?
洋装のフォーマルドレスは皇室の方が着用される格式のあるスタイルです。洋装で参加の場合は、フォーマル感のある素材・仕立ての装いをお勧めしましょう。フォーマルジャケットに黒スカートでも良いですし、素材感のあるワンピースなどもお勧めです。コサージュやネックレスなどで華やかさをプラスしましょう。

叔母や親せきの立場は黒のドレスにジャケットが一般的?ミセスの一般的スタイルは?
黒スカートにジャケットが親族の装いとしては定番ですが、最近のミセスはアフタヌーンドレスやカクテルドレスを美しく着こなす方が増えています。素材感のあるワンピースなどもお勧めです。こちらもコサージュやネックレスなどで華やかさをプラスしましょう。

以上です。次回は アクセサリー編

〜 お願い 〜
転写、活用される場合は、ご一報の上「東京ソワール」のクレジットを入れてください。尚、ご質問・お問い合わせなどがございましたら、お気軽に「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

訃報のお知らせ

株式会社東京ソワール 創業者 草野 絹子 儀 が、令和2年4月23日 89歳にて永眠いたしました。ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。

本名 : 草野 絹子 儀 (くさの きぬこ)   出身地 : 兵庫県姫路市
通称 : 児島 絹子 (こじま きぬこ) 仕事では旧姓を使用
元 株式会社東京ソワール 代表取締役社長

4月23日、脳幹出血のため死去、89歳。連絡先は弊社広報グループ
告別式は近親者で行っております
喪主は長女、草野律子さん

【略歴】
1954年、弊社の前身であるソワール洋装店を創業。1969年に株式会社に改組し㈱東京ソワールを設立。1976年から2002年まで社長、2002年から2013年まで最高顧問。2013年から2016年まで名誉会長を務めた。

2017年にはレディスブラックフォーマルウェアの市場の創出・拡大・開発に尽力した新規産業功績が認められ、藍綬褒章を受章した。

また、1986年には、社団法人経済同友会に女性として初めて入会。1988年には女性創業者として日本初の株式上場(東証2部)を果たした。

公職としては通商産業省イベント研究委員(1986-1987)、運輸省運輸政策審議会委員(1988-1996)、労働省女性少年問題審議会委員(1997-2001)、大蔵省金利政策審議会委員(1998-2001)を歴任した。

【その他】
・通夜、告別式は近親者にて済ませました。(4/25) … 新型コロナの影響も鑑みた。
・コロナの感染症状はなしです。
・ご弔問、ご香典、ご供花についてはご遺族より固くご辞退とのことです。

以上

2020年4月27日
株式会社東京ソワール

東京ソワールの創業者 児島絹子儀の功績として、
弊社沿革と創立50周年特設ページをご覧ください。

東京ソワール沿革
創立50周年

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

心ほっこり江戸しぐさ~七三歩き~

神社やお寺にお参りする時、「道の真ん中は神様や仏様が歩くから、人間は端を歩くように」とお年寄りから言われた経験はありませんか?

江戸時代は普通の通りでも、自分が控えめに歩くという考え方がありました。

先を急ぐ人や荷車を引いている人などに気を使わせず通って貰おうという考え方です。

自分の通るスペースを3分、けが人を戸板に乗せて運ぶ人(当時の救急車?)、 お産婆さんのように急ぎ足の人や向かい側からくる人たちのために、スぺースを開けておきました。そのスペースを七分と捉えて「七三歩き」と言いました。

自分勝手に真ん中を歩いたり、数人で談笑しながら横に並んで人の流れを無視して歩いたりしていると、道路をふさいでしまうことになりますね。(通せんぼしぐさと言います)

現代では、スマホを見ながらおぼつかない歩き方も迷惑ですが、他人に対する思いやりの心を大切にしていた江戸しぐさでは、「七三歩き」が当たり前だったようです。道を歩くにも他人を気づかう思いやり・・・ちょっと見習いたいですね。

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

GW(学習Week)! ブラックフォーマルについて

ブログをご覧のお客さまへ
緊急事態宣言の影響で、全国のフォーマル売場では一部休業とともに、販売員の安全確保のために特別休暇の措置の店舗がございます。
お客さまにはご迷惑をおかけいたします。
事態収束後には、ぜひとも東京ソワールのフォーマル売場にお越しくださいませ。
販売員一同お待ちしています。

さて、普段はフォーマルの情報をお届けしているブログですが、この時期は在宅販売員へのGakushyu(学習)コンテンツを載せていくこととなりました。
普段のブログをご覧のお客さまには、ご一緒にお楽しみいただければ幸いです。

株式会社東京ソワール
FA支援グループ長
(FAはフォーマルアドバイザーのことです)

今年のゴールデンウィークは
GW=Gakushyu(学習)Week!
Stay Home!

東京ソワールFA(販売員)のみなさま
コロナウィルスの影響で特別休暇の方向けに、ブログを配信することにしました。
こんなときだからこそ、私たちの大好きなフォーマルウェアについて学んでいきましょう。

今回はブラックフォーマルウェアについて
1.ポイント

ブラックフォーマルウェアが生まれたのは1965年です。
そこから55年、日本の女性に欠かせない存在となりました。
日本の女性の洋装化が広がる中で「結婚式・卒業式・入学式、そしてもしもの時にも」とお慶びの日にもお悲しみの日にも、アクセサリーを替えてご着用いただけるドレスとして愛されてきました。
昭和の時代から愛されるブラックフォーマルウェアですが、デザインやパターンや素材はどんどん進化しています。
その時代のお客様のニーズに合わせて変化しています。
ことに最近は「着心地」をとても重視するお客さまが増えているので、東京ソワールの企画は、様々なテクニックを駆使してフォーマルウェアを制作しています。
今回は、変わるものと変わらないものということで、ブラックフォーマルウェアのポイントを紹介します。

①全身が黒一色であること(濃染加工)
②シルクまたはシルクに準ずる素材であること
③肌の露出が少ないこと
④フォーマルにふさわしいお仕立てであること
⑤身体のラインが目立ち過ぎないこと
⑥華美でないこと

このポイントを踏まえながら、様々なお客さまをイメージして一着一着大切にお作りをしています。
大切な日に着る一着ですので、ポイントを整理してお客さまにお伝えしましょう。

2.素材について
「シルクまたは、シルクに準ずる素材とは」
トリアセテート・レーヨン・ポリエステルなどを言います。
シルクは昔から高貴な方々の素材で、風合いがよく高級です。
一方で、取り扱いが難しい、華奢、高額など気になる点もあります。
そこで、化学繊維でシルクのような素材が生まれました。取り扱いがし易く、お値段も手が届きやすいすぐれものです。
フォーマルの席では、カジュアルな印象になりやすい綿・麻・ニットは避けましょう。

3.店頭でお客さまに聞かれたこと
Q ブラックフォーマルには、いろいろなお値段があるけれど、その差は何処にあるのですか?
A フォーマルウェアは大勢の人の前でお召しいただくものです。デザイン・パターン・生地・縫製・裏地にこだわり、着用時の安心感ときちんとした印象を大切した、オートクチュール仕立てのものづくりをしています。
そのために一般の洋服より高めな値段設定になっています。一方で大量仕入れや海外生産などのノウハウを駆使して、少しでもお求めやすいお値段で品質のよい商品を提供できるよう企業努力も重ねています。一般的に価格の差は生地や縫製・品質の差です。東京ソワールでは、低価格の商品でも一定の基準を保った生地・物づくりをしています。高品質な生地としては、ウォッシャブル・ストレッチ・抗菌など機能性のあるポリエステルなどがあります。また絹の風合いのトリアセテート混などクラス感のある素材を使用している商品もあります。また着心地を追求したパターン(シルエット美人・新グレーディング)で立体裁断しオートクチュール仕立てのような一着を実現しています。

Q 身内だけのご葬儀なので、簡単にしてもよいでしょうか。
A ご葬儀のあり方も変化していますが、お亡くなりになった方をお見送りする気持ちは変わりません。
ブラックフォーマルをお召しいただく事が安心に繋がります。簡単にする場合でも、カジュアルな印象にならないように 綿・麻・ニットは避けて全身は黒で統一しましょう。

Q ブラックフォーマル着用時、パールの色に年齢はあるの?
A フォーマルドレスはアクセサリーをつけて完成します。白・グレー・黒、どの色をお付けになっても問題ありません。ドレスとのコーディネートでお選びになるとよいと思います。


以上です。次回は カラーフォーマル編をご紹介します。

〜 お願い 〜
転写、活用される場合は、ご一報の上「東京ソワール」のクレジットを入れてください。尚、ご質問・お問い合わせなどがございましたら、お気軽に「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

川崎ファミリーセール 開催中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症により無くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに
羅患された方々に心よりお見舞い申し上げます。

この度、新型コロナウイルス感染リスク拡大に伴いまして
お客様の健康・安全面を考慮し、当初6月に予定しておりました
「2020年SUMMERファミリーセール」:会場 弊社川崎商品センター を中止とさせていただきます。
何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

【次回 2020年WINTER ファミリーセールの開催につきまして】

次回開催情報につきましては決定次第、弊社コーポレートサイトおよびDMの発送にてご案内をさせていただきます。

東京ソワール コーポレートサイト

弊社では、引き続きお客様や従業員の安全を最優先に感染防止に努め
今後の政府や関係機関の方針に基づきながらご対応してまいります。

皆様方のご健康と、一刻も早い新型コロナうウイルス感染拡大の終息を
心よりお祈り申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

卒業式母親のブラックフォーマル 喪服にみえない着こなし方

2022年度最新版記事こちら

百貨店やショッピングセンターの婦人服売り場は、1月初めころから卒業式の洋服が並び始めます。
お子さまの卒業式を控えたお母さま方は、そろそろ「何を着ようか?」と悩み始めるころではないでしょうか。最近は「華美にならないように」との配慮から、「ブラックフォーマル」の着用を勧める学校もあるようです。
しかしうっかりすると喪服に見えてしまい、どのように着こなせばよいか悩みます。
そこで、卒業式のブラックフォーマルをキレイに着こなすためのマナーを紹介いたします。

~卒業式に参列するお母さまが知っておきたい服装マナー
卒業式は、教育課程をすべて修了したことを認定しそのお祝いをする式典です。
また、「学校教育法施行規則によって定められた学校行事」であるため「公式行事」となっています。卒業式を主宰する側の校長先生が「モーニングコート」を着用するのは、公式行事だからです。 そして参列する卒業生のお母さま方は、準礼装という肌を露出しないジャケットスタイルが好ましいです。

★卒業式にブラックフォーマルを着てもよい?
フォーマルウェアとは冠婚葬祭などに着用する式服のことで、公式な場所で着用する衣服のことをいいます。
その着る目的から「ブラックフォーマル」と「カラーフォーマル」に分かれています。
ブラックフォーマルは、おもに弔事(葬儀・告別式・通夜・四十九日・一周忌・三周忌までの法要や法事など)に着る洋服のことをいいます。
ブラックフォーマルは、ほんらい慶事でも着用できるように開発された洋服です。
最近は、ファッショナブルでおしゃれなブラックフォーマルも増えてきました。そのようなブラックフォーマルをお葬式に着用する方がいらっしゃる一方で、卒業式に着用する方もいらっしゃいます。
コサージュ:5502908-12-01

★ブラックフォーマルは入学式にも着られるの?

ブラックフォーマルを入学式にお召しいただいても、マナーに反するわけではありません。一般的に「卒業式」「入学式」ともに「黒色の着用」は多いですが、入学式は卒業式と比べると明るい色の洋服が多くなる傾向があります。卒業式と入学式はわずか一か月の間に行われますが、3月と4月では気候が変わります。
また卒業式はお世話になった先生方に感謝の気持ちをあらわす厳かな式典であるのに対し、入学式はこれから新しい生活をスタートさせる晴れやかな式典です。
入学式にブラックフォーマルを着用する場合は、コサージュの色をピンク系にしたりバッグの色をベージュ系にしたりすれば春らしくなるのでお勧めです。
ブラックフォーマルのワンピースにフォーマルジャケットを合わせて、イメージを変えることもできます。

~ブラックフォーマルの「喪服にみえない」着こなし方
ブラックフォーマルは、きちんと着こなせば大人の女性としての品格が保てます。しかし黒一色のシンプルな洋服だからこそ、着こなしに差がでます。
では卒業式にブラックフォーマルを着こなすには、どのようなことに注意すれば喪服にみえない着こなしができるのでしょうか。

★古いデザインのブラックフォーマルは避けるブラックフォーマルは、「流行がない洋服だから大丈夫」と思っていませんか。ブラックフォーマルも、時代の流れとともにデザインやシルエットが大きく変化をしています。
以前は厚みとはりのある素材で作っていたため、いかにも喪服っぽく見えました。現在は、柔らかく着やすい素材に変化をしているためシルエットがとてもきれいです。それらは、喪服っぽく見えません。
昔に購入したブラックフォーマルなら、卒業式をきっかけに買い替えを検討しましょう。

コサージュやネックレス・小物で華やかさをだす
卒業式にブラックフォーマルを着る場合は、コサージュやネックレスをうまく取り入れると華やかさがでます。

【コサージュ】
コサージュは、「おめでとう」の気持ちをあらわします。「コサージュは苦手」という方もブラックフォーマルを着用する場合は、お顔が明るくなるためぜひつけていただきたいです。とくにコサージュの苦手な方には、「白」「グレー」「ブルー」のコサージュがお勧めです。

コサージュ:5501962-50-01

●白のコサージュ・・・ 卒業式のコサージュで一番人気の色です。白は明るく爽やかな印象があり、清潔感のある色です。

●グレーのコサージュ・・・ 落ち着いた協調性のある色です。クールでシックな雰囲気の方にお勧めです。

●ブルーのコサージュ・・・知性や冷静さを感じさせる色です。誠実さや信頼感を与え、どなたにも好感をもたれる色です。
コサージュ:5501901-01-01
色で全体の印象が違って見えます。また、つける位置が低いとスタイリングが美しく見えません。コサージュは、鎖骨当たりの高い位置につけると華やかさがでます。左右どちらにつけても構いませんが、左胸につける方が多いです。当日あわてないためにも、前日のうちに胸につけておくと安心です。

【ネックレス】
卒業式のような昼間の装いは、パールのネックレスがお勧めです。ロングタイプや二連タイプ・控え目なクリスタル使いのネックレスもお付けいただけます。

【バッグ】
バッグ一つで、フォーマル度がアップします。大きいバッグは、普段使いになるためあまりお勧めできません。小ぶりのバッグで、卒業式の装いが完成します。色は、黒でも問題ありません。慶弔両用タイプや牛革バッグ・トートバッグなどがお勧めです。

【ストッキング】
ストッキングは肌色が相応しいです。タイツは、カジュアルになるので避けましょう。

~卒業式のブラックフォーマルはマナーにそって着れば大人女性の品格がでる
最近は、卒業式にブラックフォーマルを着用するお母さまが増えています。ブラックフォーマルは、もともと慶事でも着用できるように開発された卒業式に相応しい洋服です。
ブラックフォーマルはマナーにそって着こなせば立ち振る舞いが美しく見え、大人の女性としての品格がでます。しかし黒一色のシンプルな洋服は、着こなしに差がでてしまいます。
とくに着る機会がほとんどないため、今どきのブラックフォーマルがどのように進化をしているかご存じない方は多いです。
「ブラックフォーマルは流行のない服だから、これにしよう」と、タンスに眠っていたブラックフォーマルを卒業式に着ると「しまった!」ということになりかねません。
フォーマルは、マナーにそって着こなしてこそ映える洋服です。大切なお子さまの成長を愛しむ気持ちを装いに託して、卒業式に参列しましょう。

~カトウハルミ~
慶びの日の装い フォーマルウェアガイド

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

江戸しぐさ「お迎え言葉、見送り言葉」と「お迎え三歩、見送り七歩」

ひと昔前(いまでも・・?)お客様がお見えになるという日は、朝からお客様を迎える部屋や玄関、器などにも気を使ってきれいにしていましたね。

加えて家の前の道路などもきれいに掃き、水を打ってお待ちする・・・そんな場面が見られました。

お店にいる人たちも、お客様に判りやすいように品物を並べ、きれいに掃除をして、効果的な展示の仕方をされている・・・それって当たり前ですよね。

その売り場にいるあなたはどんな姿勢でお客様をお待ちしますか?

東京・浅草の並木藪蕎麦は、お客様が格子戸に手を掛け、足が店に入るかどうかというタイミングで「いらっしゃいませ」の声がかかる。お帰りの際は、お客様が勘定を済ませ、戸に手をかけた瞬間「ありがとうございました。またどうぞお越しください」と声を掛けるといいます。

お迎え言葉と見送り言葉が一対になっているのです。

またいろいろなお店、百貨店では、お客様をお迎えする時の状況を振り返ってみると、お客様の来店時には、いつしかお客様をお迎えする為、二~三歩お客様に向かい自然に足が動いています。また、お勘定を済ませたお客様をお見送りする時も、感謝の気持ちでお客様とお話ししながらなぜか、お迎え時より長く一緒に歩いています。

そんなしぐさを「お迎え三歩、見送り七歩」と言います。特にお帰り時の印象次第でまたこのお店に来たい!と思って頂けるようです。

お客様への感謝の心に言葉としぐさがマッチングする時って、きっとお客様に伝わりますね。

岸 正則

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

クルーズ初心者「服装不安」を解消!フォーマルドレスの選び方

近年「お手頃価格で楽しめる」「日本人向けのサービスが充実している」などの理由で、クルーズ旅行にでかける方が増えています。
初めてのクルーズ旅行、「ドレスコードがあって不安」という方も多いです。
クルーズの洋服を初めてフォーマル売り場で探すお客さまは、地味で落ち着いたドレスを選びがちです。
華やかなものをお勧めすると、「こんなドレス着たことがない」としり込みをされることも。
けれども一度クルーズ経験をされた方からは、「もっと華やかな装いにすればよかった!」という声も伺います。せっかくのクルーズ旅行、フォーマルな装いを思う存分楽しみたいものです。
では、どのようにドレスを選べばよいのでしょうか。
初めてクルーズ旅行にでかける方のために「フォーマルドレス」の選び方と着こなし方をお伝えいたします。

クルーズ船のランクに合わせてドレスコードを決める
クルーズ船はこれまで、「豪華客船」とひとくくりにされることが多かったのですが、最近はリゾートホテルに宿泊するような割安な船もあり需要が増えています。
そのサービス内容と価格帯により、「カジュアルクラス」「プレミアムクラス」「ラグジュアリークラス」に区別されます。
期間の長いクルーズは「フォーマルで装う日」と「インフォーマルで装う日」があり、ドレスコードが変わります。期間の短いクルーズでも「セミフォーマル」「スマートカジュアル」などいろいろなドレスコードで指定されています。
乗船するクルーズのランクやプラン内容を把握したうえで、自分にあうドレスを見つけましょう。
なおこの目安は、あくまでも平均的なものとなります。
「カジュアル船」の場合は、ジャケットを羽織ったりワンピースを着用したりすればフォーマルになりますが、「ラグジュアリー船」の場合はほとんどの方が丈の長いフォーマルドレスを着用されます。
クルーズのドレスコードと言うと難しく聞こえますが、船内で過ごす夜の時間を「ドレスアップをして楽しむため」と考えれば、ドレスを選ぶのも楽しくなります。
そこでまずは、クルーズの一般的なドレスコード「カジュアル」「インフォーマル」「フォーマル」とはどういうものかを見ていきましょう。

ロング丈シンプルドレスとボレロジャケットのコーディネート

ドレスコードがカジュアルな場合
カジュアルの大まかなイメージは、ブラウスとスカート又はパンツスタイルです。普段着をイメージするとわかりやすいですが、半ズボンやTシャツ、ジャージは避けましょう。
ジーンズの着用が可能な場合は「きれいめジーンズ」で。ダメージジーンズや色落ちの激しいジーンズは着用不可となります。

ドレスコードがインフォーマルの場合
インフォーマルの大まかなイメージは、ワンピースやスーツスタイルです。ホテルに食事に行くような服装を想像して下さい。
ワンピースには華やかなアクセサリーを組み合わせたスタイルがお勧めです。
最近は「スマートカジュアル」という表記も増えています。

ドレスコードがフォーマルの場合
フォーマルの大まかなイメージは、パーティードレスや和服のスタイルです。
男性はタキシードやラウンジスーツなどを着用します。
本格的なパーティーや結婚式の服装をイメージすると分かりやすいですね。エレガントなロングドレスがお勧めです。
このようにドレスコードに沿った装いが求められますが、これはあくまで夕方以降のドレスコードです。日中や寄港地での装いはブラウスとスカート・パンツのスタイルで十分です。
クルーズのドレスコードがイメージできたところで、実際にドレスを選ぶときのポイントをお伝えします。

自分に合うドレスを選ぶコツ
先ほどもお伝えしましたが、初めてクルーズに参加される方は「目立ちたくない」「自分だけ派手過ぎるのは嫌だ」とついつい地味なドレスを選びがちです。
確かにこれまでドレスを着たことがない方は、「皆さん華やかなドレスをお召しになられますよ」とお伝えしても、なかなか勇気がでないのも理解できます。そこでクルーズ初心者でも、上手にドレスを選ぶコツをお伝えします。

袖付きのドレスを選んで肩や二の腕を隠す
初めてドレスを着るという方は、肩や二の腕を出すことをためらわれます。そんな時は肩が隠れるタイプのドレスをお勧めします。
最近は袖付きドレスの種類が増え、ケープ付きのドレスやなどさまざまなタイプのドレスがあります。

ロングドレスが苦手な方はくるぶしが見える丈を選ぶ
初めてフォーマルドレスを選ぶとき、「ロングドレスが苦手」と言われる方は多いです。その場合は、くるぶしが見える丈を選びましょう。
身長が158センチくらいの方であれば、着丈130センチ丈のドレスで装えばくるぶしが見える丈になります。
少しドレス丈が短くなるだけで抵抗なくお召しいただけますので、「ロングドレスは苦手!」と敬遠をしないで自分に合うドレス丈を見つけましょう。

結婚式用に買ったフォーマルジャケットとスカートやフォーマル素材のワンピース
「一回しか着ていない」フォーマル仕様のドレス類は、クルーズにぴったりです。
インナーやアクセサリーを替えて、幾通りにでも着まわる事ができるものも多くあります。

アクセサリーで華やかさを出す
ドレスを着なれない方は、「グリーンのドレスがお似合いになりますよ」「このワインレッドのドレス素敵です!」とお勧めしても、ネイビーやブラックなどベーシックな色のドレスを選ばれます。
フォーマルドレスが初めてで、最初からキレイな色のドレスはドキドキする…という場合は、「スパンコールコールやラメの入ったボレロ」また「ストール」や「ネックレス」を利用して華やかさを出せば抵抗なくドレスアップできます。
そして、バックは必須です。船内の移動はカードキー一つで済みます。フォーマルバックやサブバックを持つと、フォーマル度も上がりますし、とても便利にお使いいただけます。


ボリュームショートネックレス

一度体験するとまた行きたくなる!
クルーズ旅行は一度体験するとまた行きたくなり、リピートする方が多いです。
ドレスもクルーズを何度も経験するうちに、着こなしが上手になります。
リピーターの方はアクセサリーで雰囲気を変えてお召しになるのも上手で、「今回は、手持ちのドレスに合わせたい」とストールやネックレスを買い足しに来られる方もいらっしゃいます。
クルーズの装いは、ルールにとらわれ過ぎると思うように楽しむことができません。
せっかくの機会ですからすこし冒険をして、今までと違う自分を演出してみましょう。

~カトウハルミ~
慶びの日の装い フォーマルウェアガイド

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

江戸しぐさ~世辞が言えて一人前~

「こんにちは」、「こんばんは」。

挨拶の語尾が「わ」でなく「は」で終わるのは、その後にひと言、相手の様子を気づかったり、天気の話をしたりして次の会話につながる言葉、つまり世辞を付けた名残です。

通りすがりで、ただ挨拶を交わすだけでは会話につながらない。

「寒くなりましたね」「暖かくなりましたね」何気ない言葉を差しはさむことで、お互いが立ち止まり会話が始まります。こんなきっかけつくりの言葉を「世辞」といいました。

「お」がついて「お世辞」となると、心にもない話になってしまいますが、本来は違う使い方だったのです。

「いらっしゃいませ!本日はお天気もよくて何よりでございますね」

商人はお客様に機嫌よく買い物をしていただけるのが一番です。

お客様も機嫌よく買い物が出来ると、またご来店につながりますね。

「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の定型的な挨拶だけでなくプラスのひと言があると、お客様も「自分のために・・・」という満足感が生まれそうですね。

そういえば「裏木戸に立てかけせし衣食住」少し前の営業セミナーで聞きました。
裏⇒裏話、木⇒気候・季節、戸⇒道楽(趣味)に⇒ニュース、た⇒旅、て⇒テレビ、
か⇒家族、け⇒健康、せ⇒世間話、し⇒仕事、衣⇒ファッション、食⇒食べ物、住⇒住まい
営業さんもお客様との関係性を強める為に、どんな話でも出来るように用意していたのですね。

初対面のお客様には、気候の話が無難ですが・・・江戸商人は、お客様の状況に合わせてさりげなく世辞が言えるように努力したのですね。あなたはどんな世辞を用意しますか?

岸 正則

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!

「お迎え言葉、見送り言葉」と「お迎え三歩、見送り七歩」

ひと昔前(今でも?)お客様がお見えになるという日は、朝からお客様を迎える部屋や玄関、器などにも気を使ってきれいにしていましたね。加えて家の前の道路などもきれいに掃き、水を打ってお待ちする。そんな場面が見られました。

お店にいる人たちも、お客様に判りやすいように品物を並べ、きれいに掃除をして、効果的な展示の仕方をされている。それって当たり前ですね。そこの売り場にいるあなたはどんな姿勢でお客様をお待ちしていますか?

東京・浅草の並木藪蕎麦は、お客様が格子戸に手を掛け、足が店に入るかどうかというタイミングで「いらっしゃいませ」の声がかかる。お帰りの際は、お客様が勘定を済ませ、戸に手をかけた瞬間「ありがとうございました。またどうぞお越しください」と声を掛けるといいます。

お迎え言葉と見送り言葉が一対になっているのです。

またいろいろなお店、百貨店では、お客様をお迎えする時の状況を振り返ってみると、お客様の来店時には、いつしかお客様をお迎えする為、二~三歩お客様に向かい自然に足が動いている。また、お勘定を済ませたお客様をお見送りする時も、感謝の気持ちでお客様とお話ししながらなぜか、お迎え時より長く一緒に歩いている。

そんなしぐさを「お迎え三歩、見送り七歩」と言います。特にお帰り時の印象次第でまたこのお店に来たい!と思って頂けるようです。

お客様への感謝の心に言葉としぐさがマッチする時、きっとお客様に伝わりますね。
「見送り イラスト 無料」の画像検索結果
岸 正則

ソワレちゃんラインスタンプショップクリエイターズスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/8970960

販売価格 :120円

京ソワール公式SNS★ フォーマルの最新情報を発信中!